久々の黄萱狙いでした。(^^;) 今年は季節が早く、久しく夏の尾瀬のキスゲを見ていなかったので絶対見逃したくなかったのでした…。尾瀬ヶ原だいぶ咲いてます。まだつぼみもあるので感触としては7分咲きといったところ?(まだ咲き始め?)先週前あたりの暖かい日を境にして一斉に咲き始めたようです。私は山ノ鼻〜竜宮〜ヨッピ吊り橋周遊でした。久々でした。でも…山ノ鼻〜竜宮はかなりポツポツ…。ヨッピ吊り橋〜牛首分岐はまぁまぁ見られました。今回は行けませんでしたが大江湿原の方が咲いてるのかもしれません。…でも、私がかつて見ていた湿原が黄色く染まるような咲きっぷりでなかったのが残念でした。(やっぱ鹿の数減らさにゃアカン…?)今日の尾瀬は雨後だったこともあり水に溢れ湿原らしい情緒ありました。ヒツジグサの可憐な花や他の花も一斉に咲き始めてます。ちなみに雨の影響も否めませんが?日曜4時半入りでほぼ第一駐車場は8〜9割満車、第二駐車場はガラガラでした〜。まぁ、これから秋にかけて駐車場はコミコミが続くのでしょう。(^^;) そうそう…今年からなのでしょうか?尾瀬戸倉からのバスが鳩待休息所直下まで行かなくなりました。直ぐ下に駐車場が新設され?(マイカー規制前の駐車場?)、その間は「100mくらい歩き」になってます。また、花豆ソフトが山ノ鼻で500円・鳩待休息所で400円でした、高くなったなぁ…。(^^;)