1位)くらさん 2点 ドームテントが電球シェードのよう、雪国かまくら情景では出さない山らしさ、なによりも現状自分の山行スタイル、日帰り山行では撮りえないところが憎い。 三脚立てた次回作もお願いします。
2位)木曾駒さん 1点 山河風水なこれぞ日本の山な情景を箱庭的にまとめている。
以下、寸評 山猫さん)思いが伝わらないのでちょっと評価ができません ぜいぜいさん)人物を影らせて背景とコントラストがすてきですね 岐阜ぺんぎんさん)次回はつぼみ→開花→落花→種こぼれな4部作でどうでしょう? ロビンさん)もうちょっと左によせて宝剣へつながってるよな絵にすればもっとインパクトありかと To-koさん)真っ赤に染まる瞬間って短いですよねー次回はそんな時間感覚もって開けた展望のいい場所でぜひ たけさん)白と緑は2色に絞ったのは新境地ですかね K林さん)U太くんの目線もキャッチできれば最高でしたね 井上ウッドさん)後ろの背景もいれて広がりだせればさらによしかと 食う寝るさん)広角系だと富士であまり美しいともいえない演習場などうしても入ってしまうロケーションのようですので、望遠系で切り撮った絵も一考ですかね アランチャさん)紀伊山塊はほんと山のアマゾン、どこまで見渡しても山ばかり(でも一番高いとこだと海は見えたような)、甍の波を泳ぐ鯉のぼりのようなアクセントになるものってないもんですかねー Haruoさん)露出も状況も最高な絵ですね まゆ太さん)カメラ姿勢の基本逸脱を描いた見事な絵です。ひとつだけいいことは被写体に近づくことの実践ですね。ズームに頼ってはいけません。 まきくまさん)シャープネスかけすぎ、ちと目が痛い。もっと広角にして全体にピントを合わせるか、いっそ、すこし望遠にして人物にピント合わせて後ろをぼかした絵でも綺麗かもしれませんね hiroさん)夕景でしたらもうちょっとねばって赤みがからせるとさらに神々しさがあがったかもですね dahanさん)マクロ撮影のお手本な絵、すてきです。シリーズ化お願いいたします きぬさん)この構図を生かすなら手前頭上の灰色がかった雲じゃまでしたね(そこに青が入って後ろは純白って絵)まぁーこればかりは自然まかせですから、次回はぜひ しげぞうさん)ママしか撮れない絵ありがとうございます、かないません 工場長さん)たしかに鏡面凍結な九合五匁、あそこで吹かれたときにたまりませんでしたねーよくおかえりになられましたです、はい
|