乾徳山 2031m |
04.03.07 曇り/雪 |
![]() |
乾徳山 扇平にて。この時点では「今日は展望が期待できるぞー!」と思ってたんだけど。 |
![]() |
最初のクサリ場 ここまで来るにもちょっと大変だったのに、天気の方もあやしくなってきた。 このクサリ場は雪の乗り方がいやらしくて危なかった。右側は切れ落ちてます。 |
![]() |
山頂部の岩塊 頂上部のクサリ場が見えますが・・・白い壁になってます。 |
![]() |
頂上部の鎖場 クサリは握られて揺れた跡がありますね。私はもちろん止めておきます。 |
![]() |
乾徳山頂上 巻いて登りましたが、朽ち欠けたハシゴとアルミのハシゴを慎重に登りました。(ほんの4,5段ずつです) 雪が舞って−10℃ぐらいでした。 |
![]() |
奥秩父 天候が回復しつつあります。ですが右側の奥秩父主稜線は真っ暗。この雪もそちらからの吹き降ろしです。 |
![]() |
扇平 奥には太平牧場も見えます。 |
![]() |
青空? 扇平より。う〜ん、あっちの方はいい天気だなぁ。登る山域を失敗したみたいね。 |
![]() |
![]() |
高原ヒュッテ 無人です。避難小屋として使われているようです。 内部 7,8人は泊まれるかな?内部の広さは忘れてしまいました。 |
![]() |
![]() |
錦晶水 −6℃でしたが出ていました。涸れないのかな? どんぐりの芽吹き 花もまだまだだなぁと帰りの林道を歩いていたら、これ。 春がそこまで来ています。 |
![]() |
![]() |
徳和P 積雪期でなければすぐに満車となります。 巨峰の果実酒とキウィ 牧丘の道の駅にてゲットです。 |
山梨・長野へ | HOME |