残雪の尾瀬アヤメ平 -GWお手軽山行- 1969m | 2015.05.02 |
![]() |
![]() |
ゲートから林道を行きますが、出発して3分程して雪が現れました。 | スミレサイシン 菫細辛 スミレ科 雪国代表のスミレです。もう咲いているのか。例年より1週間ほど早い? |
![]() |
![]() |
フキ 蕗 キク科 こうやって見るとかわいい花だね。でも天ぷらの絵がすぐ頭に浮かびますが。 |
十二曲りの途中から完全な雪道になります。大きな石が落ちている箇所多かったです。 |
![]() |
樹木の周りが溶けて斑模様が面白い。木って暖かいんだね。 |
![]() |
林道は雪の斜面になりスノーモービルが通った跡を歩きます。林道は中央奥で右に180°曲がりますが、GWまでは残雪歩きで左上に沢沿いに行くと田代原に出ます。 |
![]() |
沢の上を歩きます。GWの頃に歩けなかったことは過去ありませんが、雪解けが早い&雪が少ない年は自分の判断で注意です。 |
![]() |
![]() |
ねこやなぎ。 | 田代原は森と山に囲まれた秘密の場所。 |
![]() |
朝日が森の中から上がってきました。 |
![]() |
![]() |
田代原。さて出発しますか。 | 森の中を自由に歩きます。今日は雪がとても締まっていてくれて、スノーシューの類は行きも帰りも使用しませんでした。 |
![]() |
馬洗淵です。残雪の時期でないと藪でなかなか近づけません。神秘的ですね。 |
![]() |
![]() |
日差しが強くでバテてきました。 | 前方にアヤメ平の縁が見えてきました。山荘まではあと40分程度です。 |
![]() |
アヤメ平の直下。中央上には雪庇が崩落した2,3m大の雪の塊があります。デブリが夏道近くまで来ている時もあります。 |
![]() |
![]() |
富士見小屋。もちろん冬季閉鎖中です。 | 尾瀬入山口の看板も埋もれています。 |
![]() |
富士見田代。無雪期はこの下に大きな池塘が現れます。 |
![]() |
今日のメンバー。ゆき、ねこ、まきです。 |
![]() |
夏道通り(道は出ていませんが)に行くとアヤメ平の縁が見えてきます。左奥、遠くに見える山は武尊山です。 |
![]() |
アヤメ平と至仏山。うーん、真っ白とはいかず。融雪が早い年でした。冬季の後半にはあまり雪が降らなかったんじゃないかな? |
![]() |
アヤメ平と燧ヶ岳。僅かに露出した木道で大休止中。テーブル類はもちろん雪の下です。 |
![]() |
残雪が残る部分を拾い歩いてアヤメ平の奥まで行くと尾瀬ヶ原が眺められます。龍宮あたりかな。左上の真っ白な山は平ヶ岳です。 |
![]() |
燧ヶ岳のこのアングルも残雪の時期しか見ることができません。 |
![]() |
帰りはショートカットして林道に降りました。斜面途中の木の枝振りが立派。 |
![]() |
コブシ。駐車場近くまで降りてきた所ですが、登りでは暗かったので帰りに撮りました。花付きがよいですね。 |
尾瀬・日光へ | HOMEヘ |