高尾山のスプリングエフェメラル |
07.02.24 晴れ |
![]() |
![]() |
ユリワサビ 百合山葵 アブラナ科 ワサビ属 もう少ししたら山の湿った場所にたくさん咲きます。葉をもんで匂いを嗅いでみて下さい。 |
ニリンソウ 二輪草 キンポウゲ科 イチリンソウ属 あらら、寒さで花弁が縮こまっています。 |
![]() |
![]() |
ハナネコノメ 花猫の目 ユキノシタ科 ネコノメソウ属 早春の高尾山を代表する花です。 |
よい天気 汗して登っていると顔がチリチリと痛い。これは花粉の影響かと。 |
![]() |
![]() |
高尾山の山頂は広くなった 山頂の展望台(富士山に一番近い場所)周辺も広がっていて憩うベンチも増えていました。 |
富士山の裾野 頭もちょこっと見えます。 |
![]() |
![]() |
アオイスミレ 葵菫 スミレ科 スミレ属 早春の菫の代表。小さい花ですが繊細な色合いです。 |
なめこ汁 250円 七味かけ放題 定番中の定番。今日はビール無し!偉い! |
![]() |
![]() |
タチツボスミレ 立坪菫 スミレ科 スミレ属 菫と言ったらこれを指すほうがいいのかも?というほどお目にかかる菫です。 |
立坪菫のアップ 日陰なので少しピンクがかって写っています。 |
![]() |
![]() |
アズマイチゲ 東一華 キンポウゲ科 イチリンソウ属 温度が高くなると反り返って咲きますよ |
アズマイチゲ もう咲いているなんて!早すぎ! スプリングエフェメラルの代表選手です。 |
![]() |
![]() |
ニリンソウ 日影沢の対岸ではアズマイチゲと競うように咲きます。 |
花猫の目 日影沢下部の木道終点の沢では早く見頃を迎えます。 |
![]() |
![]() |
コチャルメルソウ 小哨吶草 ユキノシタ科 チャルメルソウ属 名前は花の形が楽器の”ちゃるめら”に似ることによる。似てるかな? →花拡大 |
コチャルメルソウ 葉はこんな感じです。花にはとげとげした毛が出ているから、チャルメラには見えないかな。 |
奥多摩・高尾周辺へ | HOME |