大佐渡山地縦走 -オオミスミソウの頃- 2013/04/27 - 04/29 |
アプローチ:新潟港−(カーフェリー)−両津港(民宿泊) 1日目:両津港の民宿−(タクシー)−白瀬登山口−金剛山−ドンデン山荘(天泊) 2日目:ドンデン山荘−マトネ−金北山−横山登山口 |
![]() |
カモメに見送られて出航ー! 午前2時に佐渡汽船横の立体駐車場に着いて仮眠。佐渡汽船を利用する場合は一日最大800円なのでお手頃だろう。※帰りに受付で割引券をもらう必要有 6:00出航便で両津港へ。ちなみに大型連休初日は3時発の増便もあるので(このGWは5/3にそれがある)少し無理すればタイトな日程でも旅が出来る。 |
佐渡島上陸。 両津港に降りたのは9時を回ってから。空は暗雲に覆われ今にも降り出しそうなので初日は飲み食いに明け暮れるとしよう。 汽船ターミナル内にある観光案内所で今日の宿を決め、また山に詳しい人も常駐していたのでコースの状況を聞き、バス時刻表とトレッキングマップをゲットした後は両津近辺を散策するとするか。 |
![]() |
![]() |
佐渡島 大佐渡山地トレッキングマップ 佐渡環境協会発行で2013年2月改定版の地図です。佐渡汽船ターミナルの2F観光案内所でもらえます。 トレッキングマップ拡大。※画像サイズ4000px×2829px。3MB。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ザ・土産物屋街って感じです。 | 3F海鮮横丁。あてはブリの真子・白子煮と、こごめの天ぷら。 | 港近くの民家の風景。 |
![]() |
![]() |
![]() |
佐渡鬼太鼓の像。 | こちらではイカの丸干しです。 | お昼は天国さんで刺身定食。天ぷらも追加。裏通りにある小さなお店ですが魚の煮付けや焼きも良さそうですよ! |
![]() |
![]() |
![]() |
ふれあいプラザのトキ。どじょう食べてます。 | 営巣施設内を飛ぶトキ。これが朱鷺色なのかぁ。 | ゆるきゃら「サドッキー」と知らん子と共に。 |
![]() |
![]() |
![]() |
宿の室内は鏡台があったりなど超古風です。貞子が出そうなぐらい。。 | 夕食は宿から歩いて約5分の「しらつゆ」さんへ。 | 魚で一杯。お父さんが漁師だそうで新鮮な魚介が食べられますよ。 |
1日目ヘ |