薬師岳・観音岳 2011/05/21 |
![]() |
![]() |
早起きもうまく行き、夜叉神の駐車場を出たのは4:40。 時間的には日帰り出来そうだけど、8kgも太ってしまったので足が心配だ。 |
![]() 登山道 |
![]() 下草も芽吹きの時期です |
![]() 夜叉神峠小屋 |
![]() 白峰三山 |
![]() 日が射し込んで更に暑くなる |
![]() ヤマネコノメソウ 山猫の目草 ユキノシタ科 |
![]() 同じ様な景色が続く登りだ |
![]() バイカオウレン 梅花黄蓮 キンポウゲ科 |
![]() 杖立峠あたり |
![]() 火事場痕 |
![]() 苺平(辻山分岐) |
![]() 南御室小屋 |
![]() 生涯の山水の中でベスト3! |
![]() 踏み抜きながら稜線へ |
![]() 砂払岳へ |
![]() 振り返ると辻山が見える |
![]() |
白峰三山 砂払岳より |
![]() |
薬師岳 砂払岳より 左下に薬師小屋が見えます。 こんな立地に天場があったらなぁ。 |
![]() 薬師小屋 |
![]() 薬師岳へ |
![]() 薬師岳より |
![]() 観音岳へ |
![]() |
白峰三山 観音岳より |
![]() |
地蔵岳 観音岳より |
![]() |
甲斐駒黒戸尾根遠望 尾根の右下には樹林の中の七丈第一小屋と、長方形の四角形に見える第二小屋が見える。 第二小屋からやや左上の、土が見える尾根が天場になる。 |
![]() |
一番近い真ん中のピークが高峰、重なるように遠くアサヨ峰。左右はもちろん甲斐駒と仙丈だ。 |
![]() |
仙丈岳遠望 カール地形が美しいです |
![]() |
北岳 ボーコン沢の頭から間近の北岳を見てみたいものです |
![]() |
薬師岳から続く白砂の道 富士山もなんとか見えています |
展望をたっぷり堪能した後は、おにぎりを食べて少しお休み。紫外線に焼かれるような感じだったけれど、今日がこのまま終わってくれたらなぁ、と、現実逃避をしながらささやかな骨休めでした。 | ![]() |
南アルプスへ |