甲斐駒ヶ岳 2967m |
06.07.22-23 晴れ |
![]() |
![]() |
煙る登山道 爽やかな絵に見えますが私はぐっしょりです。 |
アリドオシラン 蟻通蘭 非常に小さい花です。 |
![]() |
![]() |
コバノイチヤクソウ 小葉の一薬草 |
刃渡りにて 右上に地蔵岳のオベリスクが見えます。 |
![]() |
![]() |
タカネママコナ 高嶺飯子菜 絶滅危惧II類(VU) キバナママコナとも。 | コバノイチヨウラン 小葉の一葉蘭 |
![]() |
![]() |
セリバシオガマ 芹葉塩竈 |
ハクサンシャクナゲ 白山石楠花 きれいですね。 |
![]() |
![]() |
左に日向八丁尾根、右に黒戸尾根 森林限界になってやっと雲の上に出ました。 | 甲斐駒ヶ岳山頂 |
![]() |
![]() |
北岳方面 先週登った小太郎山も見えます。 詳細は→こちら | 鳳凰山 観音岳の上に富士山も見えます。 |
![]() |
![]() |
鋸岳方面 |
雲に巻かれる鳳凰山 八合目御来迎場の上にて。 |
![]() |
![]() |
黒戸山 画像中央下に第一と第二七丈小屋が見えます。 |
七丈小屋の天場 第二七丈小屋のすぐ上にあります。 |
![]() |
![]() |
染まる鳳凰 夕げは焼きそばとシチューでした。 |
八ヶ岳の夕暮れ 荒海に浮かぶ船のようです。上の天場にて。 |
![]() |
![]() |
奥秩父から日が昇る 八合目御来迎場下にて。 |
スポットライト 雲があると光線の具合が面白く変化します。 |
南アルプスへ | HOME |