燕岳(つばくろだけ) 2762.9m |
08.04.29-30 晴れ |
![]() |
登山者用駐車場 合戦尾根は数年前の夏に下山でのみしか使ったことが無く、車での中房温泉入りは初めてで少しドキドキ。 狭くて長い林道をやっと抜け、明るくなる頃に中房温泉の手前の登山者用駐車場に到着。 |
![]() |
![]() |
登りだすと程なくこんな道 第一ベンチ 雪だらけ |
![]() |
![]() |
第二ベンチ やっと雪の下から出てきた感じ 合戦小屋下部にて団体さん |
合戦小屋 小屋の表では、ジュース・ビール類やカップ麺を販売していた。ここでビールが売ってることは正直?なのだが、 上りでこの装備じゃなかったら&下りで運転者じゃなかったらこの暑さだもの、わたしゃ飲んじゃうだろうなぁ。 雪は例年よりやや多いとのことで、荷揚げのケーブル小屋や周辺の雪かきで小屋の人は忙しそう。 |
![]() |
![]() |
燕山荘への尾根道 こんな開けた道だったかなぁ?記憶と合わないですが、雪道だからなのかも。気持ちいい道です。 |
![]() |
![]() |
左を見れば槍がひょっこり頭を出し | 右を見れば、おお、懐かしき針ノ木と蓮華よ |
![]() |
![]() |
燕山荘直下 | 燕山荘到着 埋もれてますねぇ |
![]() |
天場と燕岳 手前の青いのが私のテントでです。一番近いとこが空いててラッキーでした。って、自分で掘れっちゅーの。 |
![]() |
![]() |
燕岳へ | あーやっぱり撮っちゃいますか、イルカ君 |
![]() |
![]() |
ごくたまーに大地が出てました | 燕岳山頂! |
![]() |
![]() |
北燕岳 トレースはありませんでした | 野口五郎岳と後ろに水晶岳 |
![]() |
表銀座の稜線 燕岳山頂付近より いつかは積雪期に歩きたい。 |
![]() |
![]() |
そりゃ、うまいよね。ビールバンザイ!! 生が終わったら、天然冷蔵(冷凍?)庫でキンキンのプレモルが続きます。 |
![]() |
大天井岳へ続く稜線が輝く 槍は雲の中。また明日。 |
![]() |
山荘の夕暮れ テントの数は思ったより少なかった。山荘の宿泊客も見た目に少ない。まあ明日は暦では平日だしね。 |
![]() |
燕岳 テン場より |
![]() |
槍と槍見の人々 |
![]() |
さて、合戦尾根をまた下ります |
北アルプスへ | HOME |