白馬岳 2932.2m |
04.07.18-19 風雨 |
![]() |
![]() |
猿倉駐車場 広いですが人気な場所です。日取りによっては夜のうちに到着しましょう。 登山道 ああ、列ができあがっています。。。 |
![]() |
![]() |
テングクワガタ クワガタソウ属 ゴマノハグサ科 白馬尻小屋と白馬尻荘 |
![]() |
キヌガサソウ 小屋の周辺には衣笠草のお花畑です。 |
![]() |
キヌガサソウ 花が大きいので目立ちますね。 誰ですか?鉄人草って言ってる人は? |
![]() |
大雪渓方面 白馬尻より。 |
![]() |
大雪渓取付き 皆さんここでアイゼンを付けています。 あー雨もパラパラと。時たま吹き降ろしてくる風が冷たいこと! |
![]() |
大雪渓中盤 ちょっと急なところもありますが、転んだら止まらないほどでもありません。 |
![]() |
大雪渓上部から いやー、、、ハハハ。これに混じって登るハメになるとはね。さすがは白馬大雪渓っていうことですね。 |
![]() |
![]() |
ミヤマクワガタ ルリトラノオ属 ゴマノハグサ科 テガタチドリ |
![]() |
![]() |
クルマユリ シロウマオウギ まー白馬岳だから、そういうことで。 |
![]() |
小雪渓のトラバース ここがけっこう滑りやすい。滑っても20mぐらい下のブッシュに突っ込むだけだけど。 |
![]() |
![]() |
お花畑避難小屋 こんな人気な山で宿泊の計画に入れないでね。 タカネヤハズハハコ |
![]() |
お花畑 こんな天気でもいいもんですね。 |
![]() |
最後の登り えー、めめしいですが、あれが青空だったら。。。 |
![]() |
![]() |
スカイプラザ白馬 すみません、いきなりこんな絵で。 稜線に上がった途端に更に凄まじい風雨で、次に画像がこれでした。 2832mにあるとは思えない建物です。 |
![]() |
![]() |
メニューです。 画像クリックで大きくなります。 |
![]() |
![]() |
白馬岳頂上 はい。真っ白。 大雪渓上部 今日もたくさんの人ですね。 |
![]() |
大雪渓の下り だだっ広いです。この様に崩落した岩も転がっています。 杓子岳側からの落石の音に気をつかいましょう。 |
![]() |
![]() |
ミヤマカラマツ ピンクがかった株。初めて。 ヤマホタルブクロ 白花です。 |
![]() |
![]() |
ヨツバヒヨドリ タマガワホトトギス |
![]() |
![]() |
ソバナ ウバユリ |
![]() |
![]() |
ニョイスミレかミヤマツボスミレ 次はちゃんと撮ってくるぞ。 白馬八方温泉 小日向の湯 二俣にあります。いい湯でした。でもおニューの山ズボンを忘れてきてしまったのですぅ。 |
北アルプスへ | HOME |