4日目
02.05.01
雁坂小屋−雁坂嶺−破風山−甲武信小屋(幕営)
雲が多かったが清々しい朝だった。雁坂峠は見晴らしもよく開けている。下からここまで登るだけでも十分だろう。
破風山は岩がちで面白い稜線だが、西破風山から笹平への急な岩の下りに疲れる。笹平避難小屋で雨が降りだしので先を急いだ。木賊山へは行かずに巻き道を行ったが雪がべったりと付いて踏み抜きが多く大変だった。 時間的にはもったいないが甲武信泊まりにした。(甲武信小屋〜大弛小屋間が長いんだもの)天場は雪だけのところを見つけて張った。
天泊者なのだが小屋の方もやさしく、ストーブに張り付いて談笑させてもらう。薪をくべて登山者が多くなったら席を詰めて、手渡しで回ってくるつまみでビールも進む。 性別も年齢も関係なかった。皆楽しく山のことを話す顔がにこやかだった。
雁坂小屋 7:30
甲武信小屋 12:30(幕営)
雁坂小屋
奥秩父らしい小屋です。こういう小屋が好きです。前夜は遅い時間まで飲みました。酒代だけで素泊まり代ぐらいになってしまった。
小屋の向こうの山は和名倉山(白石山)かな。
雁坂小屋天場
この縦走ではいちばん見晴らしがいい天場かも。 (今回張らなかったけども・・)
両神山
山梨方面
雁坂峠より。
甲武信岳方面
雁坂嶺より。三宝山がなんとか見えているようです。
奥多摩−奥秩父TOP
5日目